top of page

福利厚生費を原資とする

コミュニティ通貨構想実証実験

本プロジェクトについて

会社が従業員に食事補助をする場合、会社が負担する食事代が月に3500円まで、半額以上を本人負担とすることで、福利厚生費として処理できる。

この制度を利用するためには、下記2点をクリアする必要がある。​

  1. 食事に限定されていること

  2. 支払いの実態が証明できること

食事代の支払いの実態を証明するために、元々台帳方式のコミュニティ通貨を「通貨」としてだけではなく、売掛・買掛台帳として使用できないか?という考えから実証実験を行う。

(法定通貨との交換は相対売掛契約に基づき保証される)

地域活用する e-大福帳

e-daifukucho1-min.png
コミュニティ通貨_売掛買掛.png
e-daifukucho2-min.png
e-daifukucho3-min.png

本プロジェクトの期待される成果

  1. 社内通貨としての意味合いも合わせ持つことから、社内コミュニケーションのツールとなる

  2. 地域にある飲食店にとっては固定客層が生まれ、経済的活性化

  3. 企業にとって、単体では実現が難しい福利厚生制度の構築

  4. 福利厚生費として処理することで浮いた利益を回すことで、結果として企業の社会貢献活動となる

  5. コミュニティ通貨による地域貢献活動

  1. コミュニティ通貨の用途に、地域で頑張る若者やNPOに「投げ銭」というスタイルを取り入れることで、やる気のある若者を応援する地域独自の文化となるとともに、住民の互助、共助のツールとなって、魅力ある地域づくりが進む

  2. 地元企業、飲食店を巻き込むことにより地域コミュニティのエリアが確保される。横展開することで、複数のエリアに拡張連携の可能性

社会実装に対する考え

加盟する飲食店に対して売掛の証として地域通貨を利用するというアイデアは、結果として、「地域通貨と法定通貨」の交換という、地域通貨にとって永遠の課題を解決するかもしれない。

行く行くは、中小企業と地域をつなぐ社会システムとなりうると考える。

bottom of page